大磯ロングビーチで開催されたポルシェドライビングスクールのウォームアップのレポをお届けします。
午前と午後の会にわかれていて、1日2回の開催です。

午前コースは8時半〜12時半
午後コースは13時半〜17時半。
最初に開会式と説明があり、そのあとは3つのグループに分かれて練習という流れ。
集合時間は開始10分前までだったのですが、その前に全員揃っていましたネ。
ポルシェに乗ってる人は〜とカテゴライズするのもナンですが、割とちゃんとした人が多いのかも。
茶髪や金髪の人は全然いなくて、真面目そうな人が多かったのも印象的でした。
(あとで主人に話したら『女性ってそんなとこばっかり見てるんだね〜』と笑われましたが)
ずらりと並ぶポルシェは壮観!のひとことです。

タイプごとに3つのグループに分けられており、こう並んでいるのを見ると白の方が圧倒的に多いなと思いました。
あまり街中では見ませんが、黄色や赤の方もけっこういるんですね!
コーチ陣は
清水和夫氏、田中哲也氏、脇坂薫一氏の3名。

の3名。最初にプロが走り、その後に生徒が1人ずつ同乗してポイントを教えてもらい、さらにその後は各自が入りします。無線が1台につき1つ支給され、プロの指示に従って走行する形でした。


大磯ロングビーチの駐車場をフル活用!
まずは、パイロンの間をぬって走る走行『スロラーム』から。

プロのデモンストレーションはとにかく動きが違う。
あまり詳しくない私でもプロの走り方が明らかに違うのは分かります!!
ハンドルや脚の位置など説明があり、9時〜15時の間でハンドルを動かすことを教わりまして…
あとは実践あるのみ!
ハンドルを切るタイミングでパイロンをひっかけてしまったりするので、一瞬の判断が要求される運転テクニックなんだろうなと見ていて思いました。
見てると『運転って性格が出るなあ』と内心思っていました。
続いて、世界最高と言われる(?)ポルシェのブレーキ性能を活かすレッスンです。
スラローム走行の次は、ブレーキの練習。
まずは急発進、急加速から。

直進でパイロンが止めてあるところまでガッとアクセルを踏み、そこから急ブレーキ。
80キロで急停止。
なかなかここまで急ブレーキを踏むことはないので、どのくらいで停まることができるのかの感覚をつかむことができます。そうそう、同乗OKだったので同乗しましたが思ったより首にこない!意識して構えているというのはあるとは思いますが、車体があまり揺れないので思ったより怖くなかったです。

次は、緊急回避の練習。パイロンでクランク型に作れたコースで、急ブレーキ、
右に避けるという操作です。
うちのダンナに限らず中途半端なブレーキでハンドルを切ってコースを抜けようとして怒られる人が多数。
『いったん思いっきりブレーキを踏む→きちんと速度を落としてハンドルを切る』
書くと簡単ですが、目の前に壁があると避けてしまうもの。人間の本能としてとっさにハンドルを切ってしまう中で、ポルシェのブレーキの性能を信じて(?)きっちり踏むことが課題となっていました。

清水インストラクターはとにかくブレーキをしっかりかけること、を何度も何度も強調されていましたネ。
このテクニックを習得すると何に役立つか、というと
高速道路などで急に前の車が急停止し、後ろの車に突っ込まれそうになったときなど
左右にハンドルを切って逃げられるとか…。
果たしてそんな緊急時にとっさにできるかはさておき、考えてみれば
落下物を避けることなどは高速走行上でたまにあることなので、こういう練習をしておくと心強いですね。
車の性能をきっちり学べるという点や
護身術としても役立ちそうなテクニックではないかと思いました。

車好きのダンナなのは良いのですが、運転の頻度が増えると事故に遭う可能性も確率としては上がると思うので、
運転テクニックを磨くことでもしもそのリスクを減らせるのであれば嬉しいです。
知ってて使う必要がないのと、知らないのとでは違いがあるからこういうスクールって良いですね。
どんなものか分からなかったので今回は見学の同伴にしちゃいましたが、
午前、午後に分かれて私も参加すればよかった…という感想を抱くレッスンでした。な〜んて、
金額は書けませんが、それなりにお高いのでもうちょっと練習を積んでからの方がいいかも?!(汗)
さて、
どうでもいい余談ですが、レーサーの方ってイケメンが多いですね。
最近何人かお見かけする機会があって、そう思いました。
女友達でレーサーに振り回されてた子がいたけど、やっぱり相当モテるんだろうなあ(笑)。

(といっても参加したのはダンナで、私は同伴者ですが。)
ドライビングレッスンのお土産はこんな感じでした。

謎の…これ何だろう??タルガのノベルティ?

あとは傘、カタログ、帽子、オイルなどなど。
軽食と飲み物つきということでしたが、軽食はお菓子のみでした(笑)。

サンドイッチくらい出るのかと思っていたケチなわたし…w
付近には何もないので、同伴で行かれる方はおにぎりでも持っていったほうがいいかも〜。
飲み物は色々ありましたよ。

コースの中でもカイエンの後ろでコーヒーサービスがあったりして面白かったです。
待ってると暇かな〜なんて思っていたのですが、同乗OKだったり撮影したりしたら4時間あっという間でした。

駐車場の照り返しでかなり焼けるので、サングラスと日焼け止め必須だと思いました。
もし女性の同伴者と行かれる場合は日焼け対策をきっちりされるのがおすすめです。
そうそう、
行く前日にタイヤが壊れたので交換したのですが、
後輪2つだけ新品のタイヤだったせいでバランスが悪かったようで…。
プロの方にみて頂いたら、前のタイヤもう交換すべし…!というお声をいただきまして
タイヤ4本で40万円…。もうすぐ新車が来るというのに、いけないタイミングでタイヤ交換になったものです(汗)とはいえ、安全には代えられませんからね。

なんて言ってたら、タイムズの駐車場でガリっと嫌な音が…。
車止めのところでなんとタイヤとホィールが削れてしまいました><
あーあ。一応大丈夫っぽいですが、替えたばかりなのに、、、。
レーシングカートテクニック DVD (<DVD> AUTO SPORT)