車が好きな方の中でも、公道派とサーキット派に分かれると思うんですが、サーキットっていざ走ってみたいと思ってもきっかけがないしやり方も分からなくてかなりハードルが高いのではないかと思います。

その入門編として各サーキットには必ず体験走行の枠がありますが、超混んでるんですよね。。。
私もそうですが、そんなに走る機会が多いわけでもないのにライセンス取得は毎年更新料もかかるしもったいない。かといって体験走行だと台数が多すぎて怖い。
サーキットって保険が効かない(正確にはありますがツテがない人が入るのは実質難しかったり)ので、
もし誰かからぶつけられた場合、ポルシェって修理費が高いから完全に「ぶつけられ損」になる可能性が高いんですよね。。。
などなどの理由で、夫みたいにサーキットにハマるほどの運転熱が持てないでいるのですが
あまりに下手なのももったいないので、たまにサーキットでのドライビングレッスンなどには参加したり
たまにサーキット貸切で集まって練習するときに行っています。

【貸切走行会のメリット】
・基本的には誰かの知り合いなので、無茶な運転や当て逃げなどをされるリスクはほぼない。
・10人〜20人くらい集めればそれほどの金額負担にならない。
・ライセンスがなくても走れる
・通常の走行枠に比べて台数が少ないのでのびのびと走れる
・同乗走行も可能(奥様やお子さんなどが一緒に行っても退屈しない)
などでしょうか。特に、運転がうまくない&無茶はしたくない私は後ろばっかり気にして退きまくるので台数が少ないほうが気が楽です。
台数が多いと走るより退くほうにばかり意識が行っちゃますからね。
以前も筑波で貸切やったのですが
筑波のショートサーキット貸し切りで練習した話
今回はアウトバーンモーター小山さん主催で、GT300などで活躍されていた栗原正行選手のレッスン付きで開催しました。

この日は雨、というか雪がちらついていて路面は完全にウェット。
ブリーフィング、慣熟走行、腕別にグループ分けして自由走行、+栗原選手の同乗走行でレッスン
そしてまた自由走行、の流れでした。
特に良かったのが栗原選手のレッスン。

たまにレッスンなどに参加するとプロの運転と自分の運転のあまりの車の使われ方の違いに驚くんですけど、
「ポルシェってやっぱりすごい!」って改めて震えました。車が別の生き物みたいだったなあ。
素人というか私はかなりビビリなので高速などでもかなりタラタラ走ってしまうのですが、運転にメリハリがないんですよね。
夫の運転とプロの運転の数秒のタイムの違いって何だろうと思って同乗走行のときに観察していたのですが、ハンドルの切り方やアクセル、ブレーキの踏み方に“迷い”が一切ないんですね。
夫もそうですが、素人ってどこか無駄な動きがあって、その動きを修正するのにタイムラグが出るから遅くなるんだなあ、と。
とにかくギリギリまで加速して、ブレーキの正しいポイントで踏む、素早くハンドルを切る。
この正しい動きがいかに機械的に出来るかどうかがタイムの差に出るんだな、と改めて感じました。
何でもそうだと思うんですが、とにかく経験値と練習の差も大きいですよね。
これまで雨の日に走行会に参加したことがなかったのですが、雨だと走り方が違うということも教えていただきました。雨の日というか乾きかけや降り始めのときなどは、なるべくドライな路面を狙って走ったほうがタイムが出やすいそう。
これは常に意識していたほうがよくて、高速道路などでもどこが乾いているかを意識したほうが
ブレーキの効きも違うし緊急事態で事故などになりかけたときに回避できる確率が上がる、などのお役立ち豆知識も教えていただきました。
プロにポイントを習ったら一気にタイムが縮まったので、やっぱり自己流で考えながらやるのと全然違って面白かったです。
うちの夫なんて以前、直接習ってなくても会話でポイントを教わっただけで2秒くらいタイムが縮んだことがあったんですがプロ選手のなかにも教え方が上手い人と人に教えるのはうまくない人がいるなと思うのですが、栗原選手は教え方がめちゃ上手いんですよね。

タイムが縮まるとやっぱり楽しいし、台数も少ない分集中できて充実感がありました。Hさん、アウトーバーンのSさん、いつも音頭取ってくださってありがとうございます。

貸切だと楽しく走れるので参加者の皆の満足度も高くて。
今回はTC1000の貸切だったのですが、TC2000も近いうちに貸切でやりたいねという話で終わりました。

こちらのブログをご覧になってる方でもしサーキット走ってみたいけどチャンスがないという方で興味があったらTwitterのDMかサイドバーの問い合わせフォームからでもお気軽に連絡ください。次回開催のときにお声がけします!
人気記事
ボクスタースパイダー納車
ポルシェの経費処理とさよなら997(涙)
良かったらこちらもどうぞ
(このブログを初めて読まれる方はこちらのポルシェ911の購入記と理由の記事をどうぞ)
駐車場問題のコトをご存じない方はこちらをどうぞ。
「王様の耳はロバの耳!」って感じで…
日常生活で車の話題できないので、ブログに残しております♪
Twitter始めました。
インスタもひっそり
是非サーキット走行、今回のような企画があったら教えて下さい。詳しくはメッセージで。よろしくお願い申し上げます。
らみい7さま
走行会は多分5月くらいになると思うのでわかり次第連絡します!
これで第一号納車とかだったら絶対キャンセルしないんですけど
欲しい色だと納車は2年以上後になってしまうらしく、それも含めて悩ましすぎます。。。
確かに、いつでも買える(というと語弊がありますが)のもそうですね。