M2にマニュアルが出た(というかあったけど国内では発売されてなかったそう)そうで、最近マニュアル車にしか興味のないダンナが試乗に行くのに一緒に行って来ました。

が、試乗車で乗れるM2はないそう。唯一M4だけお台場にはあるらしいのですが、M4とM2じゃ違いすぎて比較にならないし難しいとこです。

海外のサイト見てたらM2と同じくらいのサイズ感や車格としてはアウディのS3yaメルセデスベンツのAMG-CLA、アキュラのILX、ビュイックのカスケーダあたりが出てきましたが、あまり日本だと最後の2つは見ないですね。
さて、全くBMWについて知らないので1からお勉強を兼ねて調べてみることにします。

まず気になるのがDCTという単語。
※DCT……デュアルクラッチトランスミッション。
奇数のギアと偶数のギアの2つから構成されてる、と。
めちゃくちゃ端折って言うと、DCTのメリットとしては変速の速さや燃費の良さが挙げられるけど、車重が重くなったり、ATに比べてギクシャク感があること、クリープ現象がないため運転がちょっと疲れることなどから日本ではそんなに人気が出なかった……ということもあって、
現在、DCTが採用されているシリーズは少なくてMシリーズなど一部にしか使われてないみたいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=hboIcIRDEmI
この動画が分かりやすかったです。
といってもあんまりわかってる自信ありませんが……

最近、車の構造のこともっと勉強しようと思ってこの本買ったのでもうちょっと分かりやすくかけるように頑張ります♪
![]() プロが教える自動車のメカニズム 構造・しくみから見る自動車の過去・現在・未来 史上 [ 古川修 ]
|
お話聞いたら日本だとBMWでMT選択する人は1割未満だそう。
PDKの方が速いのにそれでもMT人気の高いポルシェが特殊なんでしょーね。
M2はM4.M3との違い

視線が高めで広々見える。
女性でも運転しやすいのはM2。
サイズが小さいので、あまり気にせず運転できる。
後部座席も広々してる。
全体的にM2の内装はシンプル。悪く言いうと値段の違いそのまま安っぽい。
M3やM4はラグジュアリーな感じがあるけどM2はとにかくシンプル。
低速域だとちょっとガタガタ感があり、高速だと安定します、と言われたのだけど、普段乗ってる車に比べるとあんまりその辺のガタガタ感は感じないかなーという印象。

あと、これは慣れの問題だと思うんですが、パドルシフトを1回使ってしまうとマニュアルモードに自動で切り替わってしまうので、一度シフトレバーを変えないとATモードに戻らない、というのがちょい面倒だな……と思いました。
ブレーキに関してはやっぱりポルシェの911は本当にすごいなと思ったのですが、ボクスターやケイマンと比べたとしたら、M2のほうが総合的にはポイントが高いかもしれません。
後部座席がしっかり広いのと、高さがある程度あるので閉塞感がないので4人乗れて荷物もけっこう積めるということを踏まえると、もし1台しか車を選べないとしたらけっこうアリだなーって思いましたね。

乗り心地は比較で決まるのかな……

翌日、夫がFSW行くのに付き添いでGT4に久々に乗ったのですが、やっぱり半端なくガタガタ感……。GT3RSと同じ椅子のはずなのに、信じられないくらい乗り心地が悪く感じました。つまり、GT3RSのサスがものすごく性能がいいってことが体感としてわかりました。
いずれにしても以前のスクーデリアが色んな意味で乗り心地悪すぎたので、あれを超えるのは自衛隊の戦車くらいしか記憶に思い出せないくらい……。そのおかげで、何に乗っても乗り心地悪いと感じなくなったのはある意味良いことかも!?M2は乗り心地が悪いうちには入らないけど、MTの試乗ができないので果たして……どうなるやらというところです。
そういえば、富士スピードウェイに恐竜の森……ジュラシックウェイができる……というリリースを見たので早速観たいと思ったのですが、まだオープン前でしたw
ここの森にできるみたいですね。次行ったらチェックしてみます♪
ウケがよかった記事
こんにちは、いつもメール楽しく拝読しています。 今日のヤフーニュースに、ウルスの二ュル走る写真が載ってましたね〜。
權 友孝さま
お返事が遅くなってすみません!
耐久レースなどでバタバタしていたタイミングだったと思うのですが、
そのヤフー・ニュース見逃しました><残念です!!
こんばんは。
その昔大学生の頃、父宛てのダイレクトメールを握りしめ試乗した初代BMW M3(E30)を試乗した時の感動は今でも忘れません!
コンパクトなボディーにパワフルで良く回るエンジン!最高でした!
今回のM2はその感動を思い出させるモデルでとーっても気になっています。
普段の足に欲しいナ〜!もちろん6MTで。
インヂュニアさま
こんばんは。返信おそくなってすみません!
これだけMT乗ってみたい人がけっこういそうなのに
試乗がないのって残念ですよねー><
全然違うらしいので、置いておいてくれたらいいのに、って思っちゃいます。
はじめまして
いつも楽しくブログを拝見しています。
初めのコメントはポルシェを購入してからの予定でしたが、家族の反対で未だに所有出来ません。
(GT3が最後のフラット6のNAかも・・・と熱弁をしたものの、冷ややかな目で見られた日を忘れられません)
今回のブログの内容についてお節介と思いつつもコメントさせていただきます。
PDKとDCTは2枚のクラッチを使用したトランスミッションなので中身に大きな違いはありません。
ネットで調べると詳しく解るのですが、ざっくり言うと元々はデュアルクラッチトランスミッションをポルシェがレース用に開発していたのですが開発に行き詰まり、ボルグワーナー社とVWアウディグループが開発を続けて市販車に使用したのがDSG。
後にポルシェが独自開発をし市販車用に搭載したのがPDK。
その他のメーカーが使用しているのがDCTです。
ダブルクラッチはマニュアルトランスミッションを上手に扱う技術で、デュアルクラッチは2枚のクラッチを用いた機構なのでyoutubeの解説は違います。
GT4のオートブリッピング機構がダブルクラッチの回転数をアクセルを開けて合わせると同じです。
M2のマニュアルは試乗した人に話を聞くと「こんな楽しい車は無い」と言いますね。
過去にFRの車を所有していた人にとっては、テールスライドのコントロールが絶妙なんだそうです。
いつかは911を所有したいさま
返信がとても遅くなってすみません!
ありがとうございます。
またGT3が出ますね〜。。。
ダブルクラッチとデュアルクラッチの違い、全然分かってなくてすみません><
今の私の知識だとうまいこと書けなそうなので
どこかで調べなおして追記でまとめ直したいと思います。
気長にお待ちくださいね!