ぽる美「」ちょっと、聞きたいことがあるんだけど。
夫「なーに?」
ぽる美「あのさー、何でそんなにポンポン車買えるの?この1年ちょっとでアウディ1台、ポルシェ3台、フェラーリ1台、さらにマクラーレン検討中とかちょっとおかしくない?今まで聞いたことなかったけど、何でそんなにお金持ってるの?」
夫「え!!」
私が一番謎なんですが、「ぽる美の夫はなぜそんなにポルシェをいっぱい買えるのか?」って謎に思ってる人が50人くらいはいるかなーってふと思ったので、今回は、どうやったらポルシェが買えるのかってことについて考えてみたいと思います。
見出し
ポルシェが買える年収

ポルシェの維持費

ポルシェを買ってよかったこと
ポルシェの影響力

ポルシェを買える人、買えない人

自分の稼いだ分を嫁に使われたくないというケチな思想はさておき、
ポルシェに乗りたかったら
金食い虫な嫁は貰わないというのがベストかもしれませんね。
むしろ稼いでる嫁を貰えば、
家賃とか折半にでもすれば結婚したほうが懐が
潤う人もいるかもしれないし。
とはいえ、港区界隈に住んでるサラリーマンで
年収1000万くらいでポルシェ乗るのは
確かにちと無理があると思う。
駐車場が高いし。
(六本木ヒルズに住んでる友達は確か駐車場が月に6.5万って言ってました)
てことで、車のためには都心に住むのは無駄。
あと、
私がもしもサラリーマンで年収3000万あったら、
絶対に年収300万のOLと結婚しない。
まず、たぶん、仕事に対する価値観が合わないし、
損得以前にストレスになる。
自営業だとまた全然時間とお金の遣い方が違うと思うけどサラリーマンで年収3000万稼いでる男性なんて生活の
95%は仕事にコミットしてる人が殆どだし、
仕事への価値観が合わないのは致命的。
女性だとある程度仕事にがっつり取り組んでないと
貰えないラインになってくる年収700〜800万くらいは
最低でもある女性じゃないと、95%話が咬み合わない気がする。
別に男性の肩を持つ気もないけど、
そりゃ石原さとみちゃんや北川景子さんレベル美女ならまだしも、
全く外見に気を遣わないトドみたいな嫁に
尻に敷かれてる男性とか、全く理解できない。
さっさと離婚すればいいのにって思っちゃう。
「いぬやしき」って、漫画知ってます?
GANTZとか書いてた奥浩哉さんの新作で。
頑張って家族を支えて家を買ったお父さんがいるんですけど、
日当たりが悪い小さな家で、家族にもバカにされ、
誰からも尊敬されない上にガンが見つかり…っていう
展開で始まるストーリーなんですが、
会社でもバカにされて頑張って働いても
「うっぜー」とかいわれる妻と子供のために
一生を費やすなら、独身でポルシェ買ったほうが
まだよっぽどマシな気がする…。
そんな、身を粉にして貢ぐ価値があるほどの
女性っていないんじゃないかな〜って思っちゃう
同性への目線が超厳しいぽる美です…。
ポルシェを中古車で買うなら

だって、中古買って2ヶ月後に新車でオーダーしたくなったからね。
新車は時間かかるし、中古ですぐに手に入れて、どうやってカスタマイズしたいか考えるのがいいんじゃないかな。
中古で買って、中古で売っても値段それほどさがらないしね。
ポルシェを買うには、嫁ブロックを回避すること

現実的なところで、サラリーマンがポルシェを買うには
・稼いでくる嫁をもらう
・無駄遣いしない嫁をもらう
・実家が金持ちで生前贈与でマンション買ってくれる嫁をもらう
・財布は握らせない
方が、自分の収入を増やすより確実なんじゃないでしょうか…。
って、めっちゃ女の敵みたいな発言みたいになってしまいましたが
前は、明らかにダンナのほうが稼いでそうなのに
なんで私はこんなに家にお金を入れてるんだーって思ったときもありました。
が、最近ハッとさせられたことがあったのです。
先日、数名で会食だったときに
「◯△さん、子供が産まれてから
完全に仕事のスタイルが守りに入って面白くなくなったね」
っていう話題が出たんです。
守りに入るのも良いかもしれないけど
ダンナの才能の足かせにはなりたくないし。
何があっても「勝負してきていいよ!」って言えるようにいたいから
やっぱり頑張って働こうって思えました。
ノロケっぽくなってしまいましたが、
うちのダンナは超ドライなのと、お互い共働きの家で育ってるので
女だから甘えていいっていうのはないよね、というタイプです。
ってことで、サラリーマンがポルシェを買う結論。
身も蓋もない話ですが、穀潰しの嫁を貰わないこと。
既に貰ってしまったら、働かせること。
もしくは、ニートみたいな嫁を養うことに生きがいを感じて
自分の仕事を超頑張るモチベーションにすること、
でしょうか。
あとは、うまく奥様の機嫌をとって、いわゆる、『嫁ブロック』ってやつをいかに回避するかですね。
それが収入増やしてポルシェ買うより、確実だと思います(笑)
だって、嫁が手取りで(仮)300万家に入れてくれるのと
嫁が無収入な上に生活費(仮)300万使われるのって年間600万の差がつく
だけじゃなくて、この先もっとその差は広がるわけで。
って、単に私が専業主婦の優雅な奥様に
嫉妬してるだけかもしれませんが…笑
ポルシェ買いたいけど買えない、っていうだいたいの問題はそれで
解決できるのではないかと…。
って私、ほんとは男だったりしてね。
おしまい。
良かったらこちらもどうぞ
(このブログを初めて読まれる方はこちらのポルシェ911の購入記と理由の記事をどうぞ)
駐車場問題のコトをご存じない方はこちらをどうぞ。
「王様の耳はロバの耳!」って感じで…
日常生活で車の話題できないので、ブログに残しております♪
↑全く更新しなくても順位が落ちないあたり、美人って得ね…。
こんばんは。イリリン和尚です。
やっぱり東京は駐車場料金が高いですね(^^;;
私は横浜ですけど、中心部から随分離れてるので流石にそこまでかからないです。
ポルシェはと言うかフェラーリにしても中古で買った方が確かに良いかと思います。(私の996も中古です)
自分の好みに合う車を探すのが大変かもしれませんが、あれば間違いなくお得ですし、おっしゃってる様に寝落ちも余りしないですし❗️(モデルによるかも…)
イリリン和尚さま
うちは駐車場安いですが、近隣は野外に置くタイプでも5万くらいしちゃいます><
へたしたら家賃と変わらないので、贅沢だなあとは思いますが
車自体の維持費はそこまでかからないですもんね。
中古の最大の魅力はすぐに手に入るってことですかね〜
最初は中古でかって、新車を注文して待って乗り換えて行くという
方法もできるくらい値落ちしにくいのは魅力ですね。
(パナとかはわかんないですが…)
私もサラリーマンのとき最初のポルシェ928S2は1年落ちの中古でした。
その後、結局964を新車でオーダーする事になります。
確かにウチの家内は節約家でしかもブロックしない
「本当に欲しいなら買えば』という寧ろ背中押すタイプです。
今はサラリーマンではないので、節税にも使える可能性があるとすると、好きならば結局安い買い物かも。
あ、いや、ぽる美さんのせいで、感覚が変になってるかも〜!
らみい7さま
中古から入ると、結局新車に行ってしまう流れなんですかね〜!
節税については、聞くところによると
業種によってはスーパーカーでも行けるみたいですね。
業種と税理士さんによるみたいですが…笑
それはさておき、家よりはポルシェの方が安い(金額ではなくお得加減で)
買い物だなあって思いませんか笑
ぽる美 さま
大変楽しくブログ拝見させていただきました。
エントリーがたくさんあって目移りしてしまい、元々何の検索目的で辿り着いたのか最後には分からなくなってました。そしてこんな時間(汗)
私は都内在住なのですが、平日は仕事で東北地方に出ております。
東北地方ではPCは仙台にしかなくて、職場からそこまでは片道1時間以上(法定速度で)かかるんです。
仕事仲間の先輩にはカレラ4SやカレラGT3乗ってる方も居りまして、でもメンテナンスとかが心配で購入に踏み切れてなかったところで、ぽる美さまのブログを見つけたのですが、読んでいるうちに「あ、これもしかして買っちゃって良いんじゃ?」と思わせるような謎のハイテンションに……ただ眠いだけなのかも知れませんが。
みんカラも登録はしているのですが、ぽる美さまも書かれていたように、炎上したり煽り煽られが多くて見てるのが疲れてしまいほとんど使っておりませんので、こちらにコメントさせていただきました。
後でTwitterもフォローさせていただきます!
このままでは、「ある日、ダンナがポルシェを買ったブログ」を開設しなければならなくなりそう~(既婚子持ちです、笑)
こぐまさま
こんばんは、コメントありがとうございます。
ポルシェ、全然壊れなくていいですよー!
サーキット「さえ」行かなければ
メンテもそんなお金かからないし、良いと思います。
(って煽っちゃいますけどw)
通勤(?)も楽しくなるのではないかと思います!
ぜひ、楽しいポルシェラライフを♪♪
みんカラは、人様とコメントで交流する時間が今ないので
うっすらお休み気味になっちゃいました汗
ブログはマイペースで済むから良いですね^^
ぽる美様
楽しく文章拝見させて頂いております
そして、コレ見たらなんか買えそうな気になってきました
>サラリーマンがポルシェを買うには
>・稼いでくる嫁をもらう →嫁、個人事業主様
>・無駄遣いしない嫁をもらう → 同上
>・実家が金持ちで生前贈与でマンション買ってくれる嫁をもらう
→ 実家2世帯に建て替えリフォームローン完済完了(^-^)v 無論、車庫代は不要
>・財布は握らせない →ずっと別、生活費折半 残り全部(各自)貯金
とりあえず、大きい車怖いって言ってる嫁に
まずはBMWミニのオープン買い与えてみました、喜んでいるみたいです。
・屋根がない車が好きとういう変な嫁です
・その代わり自分の車売却して車無し生活開始、嫁が運転してくれれば自分は車イラナイし
あとは、どうやってポルシェまで導くかです。
先は長そうな気がしますが(笑)
みっちーさま
こんばんは
えー、奥様がお金持ちで実家もお金持ちで持ち家でローンももうないなんて
最高じゃないですか!ポルシェなんてもし奥様が気に入らなければ(ないと思いますが)売っても高く売れるし、壊れないし
きっと余裕で維持できますよー。
オープンが好きならボクスターあたりで!
賃貸かつ子供もいない我が家からすると夢のような生活ですww
ぽる美様
返答ありがとうございます
実はいちばん伺いたいのが、ボクスター(ケイマン)が妻の日常で使えるのかな?
という所なんです。
女性目線でのポルシェ経験は一番かと思いましたので
2台持ちだった頃より、私の車を処分した今の方が
妻との共通の興味、話題になってるので良い感じなんです
だから2台持ちに戻してしまったら負けかな?と
平日は妻がエンドユーザーさんの所に行く手段(建築デザイナーです)
休日は買い物や私の六甲山早朝練習(笑)
ときどき、旅行
こんな使い方が出来れば、ちょっと人生楽しいかな?と思って
今朝、屋根の開くミニに乗って打ち合わせに行くのを見送っていたら
「今より大きい車って扱えそう?」と言い出せるかなと少し不安。
なお、ウチらも子供居ませんよ。
お互いフルムーン・パスの年代(二人合わせて85歳(笑))で初婚
もうすぐ、二人あわせて100歳ですので
みっちーさま
お返事遅くなってすみません。
奥様へのお気遣いが優しくて素敵です〜!!^^
私は思うんですが、人間の感覚って相対的なものだと思うんですよ。
いつもミニに乗っているともっと大きい車に乗ったときに「扱いにくい」と感じてしまうと思うんですが、
パナメーラでも試乗に行かれて、そのあとケイマンに乗れば「小さい」と感じるはず。
(私はスクーデリアに乗ったあとに911に乗ると『小さ!楽!』と毎回思うので)
しかも、通勤に使われているのであればすぐに慣れると思いますよ−!!
初めて拝見させていただきました!大学生♂薬ですが、中流育ちです。ポルシェ以前は、GTRとか、BMW の、グランクーペとかいいなと思ってました。ちょうど外資系製薬に就職しようと思ってたので、旦那様の話とかとても参考になりました。はじめは「何いってんだこの人?」とおもいながらみてましたが、この維持記事を読んで、本当にオモロイ人やなって思いました!!今風に、結構、夫婦は別々に就業するとか、ポルシェの買い方とかすごくおもしろくて、車以外の夫婦の線引きなど社会勉強にもなりました!個人的にはポルシェ911か、ジャガーFtype、GTRあたりで若いうちはかっ飛ばしたいと思っているので、これらの試乗記よろしくです!いいブログに会えました!
こんばんは、コメントありがとうございます。
記事と内容、時期によって文体とキャラをけっこう変えているので
どの記事にたどり着かれたかで印象が違うかもしれませんね。
Fタイプはともかく…GTRは私も乗ってみたいんですが、私の周囲には国産高級スポーツカーを
所持しておられる方が全然いないですし、ディーラーでがっつり試乗はできないので
どなたか優しいGTR乗りのおじさまでも探しておねだりするしかなさそうですw
20代前半でポルシェ自分で買って乗っている子を見ると、すごくいいなあと思うので
ぜひ素敵な出会いがありますように。
初めまして。いつもぽるみさんのクルマ好きには感心しています。
申し遅れましたが小生は関西で年収3000万に満たないくせにディアブロ、ガヤルド、GT3、458を飼育している医歯薬系の輩です。シャッターガレージは関西でも月4万を下りません。
小生の嫁は身入りは少なくて、それでも生き甲斐のある仕事をしており、保険として看護師免許も持っているので仕事への理解は絶大です。そして、あなたが頑張れるならなんでも買ったらと黙認してくれています。
うちの場合、嫁の身入りと仕事への理解度は必ずしも相関しないということになりますでしょうか。
ただやはり、うちの嫁は質素倹約型です。
ご指摘の如く、同業でも嫁さんがカネゴンで、2人で1人三万もする寿司屋に通ってる輩は本当は大好きなクルマには今一歩金をかけられずにいます。アルファロメヲをフェラーリみたいだろうと嘯いて乗りまわし、いつまでたってもフェラーリの中古車を閲覧しています。
ご主人の価値観は私と似ているかもしれません。
これからも興味津々々でブログを拝見させていただきます。
クルマバカさま
コメントありがとうございます。
お持ちの車のセンスがどれもステキですね^^
どういう相手と結婚するかで、どんな車が買えるか決まる……
ってすごく興味深いテーマだと思います。
独身時代は車好きでよく一緒にドライブに行ったけれど
結婚したら変わった……という話も聞きますし
車以外の部分の影響で、車への理解度、共感度って変わるのかなあと思っています。