セブ島留学

セブ島 英語できないのにサウスピーク日本語禁止校に来ちゃった人妻の留学の話 

あけましておめでとうございます。ブロガー枠でご招待頂けたので、実は年明けからサウスピークというセブにある語学学校に留学に来ています。

ブロガー無料ご招待はこちらに

留学のことだけじゃなくて、セブの車事情とか色々書きたいことはあるので、これから何回かに分けて留学の模様を載せていきたいと思います。

今回はまず「なぜ行くことになったのか」「私の英語力について」「どんな環境で勉強をしているのか」ということについてから。

その1 なぜセブに留学にいくことになったのか

既婚で留学に行くというとよく「ダンナさんは大丈夫なんですか!?」と心配されるのですが、うちの場合は逆で夫が行け行けとうるさかったのです。

もともと「ぽる美の英語は途中で成長曲線が止まってる気がする。ここで一度しっかりやりこまないとこれ以上伸びないと思う。留学行ってきなよ」と常々言っていたんですね。でもなかなかタイミングがなあ……と思っていたら、知人が何人かサウスピークに行っていたのをSNS等で見かける機会があり、ふとサイトを見たら「5万PV以上のブロガーは無料でご招待」という文字を発見!

もともと1年以内には行こうかなと思っていたこともあって「えっ、PVなら余裕でクリアしてるしタダなら嬉しいかも!」と思って見た瞬間ノリでお問い合わせしちゃったんですよね。んで面談などを経て行くことが決定したという次第です。

その2 私の英語力について

私が英語の勉強をちゃんと始めたのは1年〜2年くらい前。30代に突入した後です。
英語は大学生のときに使ったのが最後……のまま社会人になりました。センター試験の英語は自己採点だと200点中満点か198点くらいだった気がするのですが、それは英語が得意なわけではなく試験の勉強が得意だっただけなので大学に入ってからは試験を乗り切っただけで全く身につかないまま卒業。

その後全く使用しなかったら全部忘れました。
きっかけは忘れたけれど、社会人になってノリでTOEICを勉強0で受けてみたら390点という凄まじく低い点数を叩き出しましたのは覚えてます。

それで英語ってやっぱり難しいなーとやる気を失い、「英語できたらいいなあー」とは漠然と思いつつも特に進化しないまま30代に突入。海外旅行行くのに飛行機に乗ってもCAさんに要望を堂々と伝えられないくらいの英語力のまま年を取っていました。

別に英語は日常生活で使わないんですが、なぜか自分の周囲に自分ほど英語ができない人が存在しない環境で(みんな留学経験あるか帰国子女が多い)、コンプレックスがずっとあったんです。

この歳になって今更やってもなあ……という思いと、やっぱり英語できたらいいなあという思いが相反したまま、かといって大した努力はせずに過ごしていたんですね。

きっかけは海外旅行

それまでにも海外1人旅とかけっこうしていたんですが、出川イングリッシュで乗り切れていたし。

でもダンナと行ったエーゲ海クルーズで日本人の人たちと海外で初めてじっくり話す機会があって「はっ」と気付いたことがあったんです。それは、「英語はできるけど行動力がなくて損してる人」=「全然使いこなしてなくてもったいない人」ってのが世の中にめちゃくちゃ多いな、ということ。

あれ、英語ってほんとタダの道具だわ、って。

ってことは私の場合は英語なり他の言語ができたら海外行ったときに楽しみが100倍くらい広がりそうだなって感じたんですよ。英語はできないけど、その分情報収集スキルとIT”使いこなし”スキルはそんなに低くないほうなので、海外行ってもSIMカードをゲットしてネットを駆使して色んなところに行けて困らないんですけど、やっぱり英語できたほうが色々楽しめるんですよね。

変な言い方ですけど、英語が出来たほうが超得するタイプの人と、英語の知識だけあっても性格や環境的にあんまり意味ない人って多分世の中にいるんじゃないかなと。でも、私の場合はたぶん前者だなと。

こんなに英語できなくても、英語できても行動しない人より沢山いろんな経験ができる行動力はあるんだから、できたほうがいいじゃん、ってこの年になって突然思ったんです。

それが2年くらい前の話で、そこからまた少し時間が経って、1年半くらい前からオンライン英会話を始めました。

オンライン英会話やってたので、海外旅行程度なら困らない程度には進化しましたが、ちゃんと勉強したわけではないので文法とかの知識は全然増えていなくて。

TOEICは一度も勉強して受けたことがなくて昨年受けたときに675点。そのために勉強しても意味ないのでやってないですけど、それにしても点数としては俄然低いほうです。390点よりはマシですけど(苦笑)

その3 滞在している校舎は日本語禁止

サウスピークにはセブ市内に3つの校舎があります。

最初に出来てもっとも歴史があるオリジナル校、

綺麗な校舎がウリのプレミアム校(値段も高い)、

日本語禁止で一番厳しいEOP校

という違いです。

設備は古くてボロい、と聞いていたので差額払ってもプレミアム校がいいなあ♪と思っていたのですが
「TOEIC600点以上はEOP校行ってください」とダメ出し受けまして……。

っていうか、日本語禁止校ってそんなところに私行って大丈夫!?と思ったのですが、ダンナに相談しても「せっかくだから一番厳しいところ行きなよ。環境は超大事だから周囲の人のレベルが高いところに行ったほうがいいよ」

とのドライな意見しか返ってこず……。
授業とかついていけるのかな?説明とか理解できるんだろうか?と英語力には若干の不安を抱えながら留学に行くことになったのでした。

次回に続きます!

サウスピーク

「王様の耳はロバの耳!」って感じで…

日常生活で車の話題できないので、ブログに残しております♪
Twitter始めました。
インスタもひっそり

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ

ランキング1位の人のナローポルシェ可愛いなー

POSTED COMMENT

  1. くにお より:

    ほんとに環境は大事ですよねぇ、そして行動力なんですよね…
    人がどれだけ豊かになれるかは人生そのものの生き方であり生き方すなわち行動力であると、
    歳老いるごとににヒシヒシと感じております;

    EOPでTOP目指して頑張ってくださいw

    • ぽる美 より:

      くにお様

      TOEIC900点取って当たり前、という感覚の人たちに囲まれていたら
      私もそうなりたい……と思えてきたので、影響ってやっぱりすごく大きいなと思いました。
      ありがとうございます。頑張ります〜!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿及びURLを含んだ投稿は自動で削除されるのでご注意ください。(スパム対策)