ポルシェ ドライビングスクール

ポルシェ レーシングエクスペリエンス

見出し

ポルシェ レーシングエクスペリエンス
相変わらずサーキット走行にハマっていて、平日にも関わらずポルシェのレッスン受けまくっているウチのダンナ。
このブログに初めて辿り着いた方は参考になると思うのでこちらをお読みください
12107907_916363195125395_1768152361503076233_n

A級ライセンス、B級ライセンスも一瞬でとってきた話はまた改めて書くとして、今回はほぼ皆勤賞で

参加してるのではないかと思われるポルシェのドライビングスクール「レーシング エクスペリエンス」の話です。

レーシングエクスペリエンス

画像はレーシングエクスペリエンスの帰りの最寄りのGS.ポルシェばっかり(笑)

ポルシェ レーシングエクスペリエンスの料金

ポルシェのドライビングスクールは内容により料金が異なりますが、

一番初心者向けの 以降のクラスになると、、、そうですねー

RetinaディスプレイのMac book pro(新品)よりも1回の参加費がお高い感じ…。

 

タイヤも替えて1週間で交換とかありえるし、

20万くらいかかる。

誓約書

また、万が一事故や故障になっても全額自腹で文句言いませんって

ドライビングスクールには誓約書提出が必須です。

かなり贅沢な趣味だなあとは思うけれど

それでも申し込みと同時に即埋まる人気のレッスンなんですよねー。

世の中、こんなにお金持ち(暇人?)が多いことにビックリしちゃいます。

 

でも、やっぱり車の挙動ってものがあるので

通常のレッスンでは分からない「ポルシェならではの走り方」や

おもてなし感というものを考えると納得感がある、

とのことです(ダンナ談)。

 

目的に応じて車両ごとにグループ分け

レーシングエクスペリエンスの内容 このレーシングエクスペリエンスでは、A級ライセンスを取れるコースと、 サーキットをがっつり走るコース、そして車両や申告タイムごとに班が分けられました。 最初に座学で「ポルシェならこのラインがベスト」という理想のラインを教わりまして。 ポルシェで富士 サーキットというのは

いかにこの通りに走れるかが

重要ってことを最近知りましたが

あの状態でラインを覚えて

その通りに走るのがいかに難しいかっていうのは

この前初めて自分もサーキットのレッスン

(また別記事にしますが)

に参加してみてよくわかりましたわ。

簡単そうに見え(はしないけど)て、相当難しい…。

レーシングエクスペリエンスでは、

その名の通りもうホントサーキット走行がメインです。

まず、最初に車検があります。ピットに数台ずつ別れて、車検を受けます。

↓ドライビングエクスペリエンスではここまで細かくないです。
車検 ドライビングエクスペリエンスとは別もの。

しかしサーキット走行経験がない人が

いきなりレーシングエクスペリエンスに参加してもついていけない

と思うので、

他のレッスンに参加してからの方がいいでしょうね。 富士SW ダンナはデジスパイスという計測器を持ち込んでつけて、

正しいルートと自分のズレの違いなど

アレコレ一人で考えてやってましたが、 デジスパイス 時間に関しては走行中のタイムが会場の掲示板に表示されます。 思いっきり見えるので、あんまり遅いと凹みます(汗) とにかくサーキット走行→座学(同伴者には非公開のため詳細不明)→走行→アドバイス の繰り返しで1日中ガッツリサーキット走れます。 ご飯はこんな感じ。バイキングです。 レーシングエクスペリエンス 最後にはタイムトライアルもあります。 GT2RS GT3がた~くさん!!

GT2RSの方もいたけど、なんかもう別格でした。

信じられないくらい速かった!

素カレラ997で参加してるのはほぼいない…(笑)

991GTSの方もいたけど、

やっぱり997と全然パワーが違った。 12096434_916363141792067_1067655114623524473_n タイムトライアルあり

タイムトライアル

タイムトライアルがあるのも、
ドライビングエクスペリエンスとの違いです。
練習で何度か走行を重ねたあとに、

20台ずつくらいグループに別れて順位を競います。
ドライビング・レッスンでも

いつも表彰はあるけれども順位を競うことはないので、
そこが大きな違いです。
素カレラとGT3が同じグループになることもあるけれども、

カテゴリが違うので
さすがに同列に競うことはありません。

グループごとに順位がついて表彰されたりするのですが、

ダンナも表彰されてました。カレラ911のグループです。12074524_916363065125408_1377264432658991092_n これ、あとで名前入りで送ってくれるとかでいったん撮影に使ってすぐ返却(笑) レーシングエクスペリエンスのお土産は、 11222422_916363335125381_5634461556200871124_n 帽子にカタログにポロシャツとJAFのメダルとか…。 もうちょっとランボルギーニのパーティーとか見習って欲しいです。

ポルシェ妻

それにしても…

ポルシェに乗ってるダンナさんについてくる奥様方を見てると

ランボルギーニのパーティーにいた女性陣とまったく違って面白いデス。

そうだな…地方の中小企業で旦那さんが社長、

奥さんが経理やってたりしそうな

堅実そうな女性のイメージ。

個人的には

「ポルシェ乗りに石を投げれば医者に当たる」

って思ってるんですけど…(笑)

 

だから木曜開催が多いのかな、とか。さもありなん…。

ドライビングレッスンに来る人たちは、

ほとんど常連さまっぽいんですよね。

「あの人前もいたなー」と思う方が多いし、

ちょっと特殊な感じかもしれない。

今月のレッスンにもまたダンナは参加するっぽいですが、

キャンセル待ちと言っていたので

仕事の予定を入れてしまった私は…一緒に行けません〜!

今回はブログのネタが減ってざんねーん。

GT3

GR3 欲しい

そういえば、先日のレーシングエクスペリエンスに行って以来ダンナは

「GT3がどうしても欲しい」

と言い始めちゃいました。結局散々試乗したり見た上で…

フェラーリよりアバルトより4Cよりも

GT3が欲しくなったようで。

駐車場問題のために、

結局もう1部屋同じマンション内に借りられたので、

997はドナドナしても

理想としては991GTS,GT3,GT4と3台体制にしたいそうです。

(アホすぎるけど、世の中には

もっと上がいくらでもぼこぼこいらっしゃるからネ)

うーん、アバルトあたりにしてくれたほうが

私も気軽に借りやすいのですがねえ。。。

まあ、サーキットで圧倒的に早い

GT3を見ると欲しくなっちゃうのも分かりますが、

どのみちGT3はほぼPCに出てこないでしょうから、

そこは買えないだそうと楽観視してますっ(笑

おしまい。

 

追記

ウォームアップ

ポルシェのドライビングレッスン G-Force

以前ダンナが参加したG(重力)を体感するというレッスンですが、

どうやら書いたつもりがちゃんと書いてなかったっぽい。(汗)

これがドライビングエクスペリエンス、

レーシングエクスペリエンス通して

どのレッスンの中でも一番難しいということでした。

実際見ていても、ドリフトの練習(!)が一番難しそうです。

ケイマンが一番向いてるレッスンだと思う

(というかそういう話だった)

カレラはお尻が重すぎることもあって、かなり難航していました。

ちなみに、開催場所は基本は富士スピードウェイが多いですが

日によってはたまに別のサーキットになることもあるようです。

大磯ロングビーチでは水を撒きながらレッスンをしていましたが、

やはり下がアスファルトだと限界が…。

それよりも、ツインリンクもてぎのG-Forceの方が

下がタイルっぽい感じでぬるぬるっとして

滑りまくる中で練習ができていたので、

もてぎ会場の方が練習になりそうでしたよ!

その他過去記事。

 

Gフォースの料金

Gフォースのご飯とお土産

ウォームアップその1

ウォームアップその2

ウォームアップその3

 

ちなみにダンナは、,ドライビングエクスペリエンスのウォームアップ、パフォーマンス、G-Force、

レーシングエクスペリエンスの4種類出て(リピート含む)ますが(プレシジョンだけ満席が理由で出てない)

ですが、この4つだとレーシングエクスペリエンスが一番楽しく、一番有意義だったと言ってました。

直接サーキット攻略のアドバイスがもらえることと、全部同じポルシェでレースの雰囲気を味わえたののが良かったそうで来年はGT4で出ようとしております。

 

そういえば、GT4の納車、また遅れそうらしいです。カーボンバケットシートの生産が遅れてるらしく。

しかしボクスターのスパイダー納車予定の方はカーボンバケットシートの影響受けてないらしく、よくわかんない感じですが。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿及びURLを含んだ投稿は自動で削除されるのでご注意ください。(スパム対策)